京都一保堂茶舗の2016年新茶を波佐見焼のカップでいただきました

 

nikeです。

新茶の季節になりましたね。

 

スポンサーリンク

 

日頃は、一保堂茶舗のほうじ茶といり番茶を愛飲しているのですが、新茶の季節になると、新茶を買いに行きます。

今年も新茶が発売されたので、早速買いに行きました。

新茶は、ワインでいうところのボジョレー・ヌーヴォーです。

私は、ワインのボジョレー・ヌーヴォーにはあまり興味がないのですが、新茶は、その季節が来たら、味わいたいと思います。

緑茶は新鮮な方がおいしいと、私は思うからです。

お気に入りの常滑焼の急須と、東屋の湯冷ましを使って、新茶を淹れました。

使った茶器です

 

おいしいお茶の淹れ方

まず、急須に熱湯を入れ、急須を温めます。

急須に入れたお湯を、湯冷ましに入れます。

急須の中に茶葉を入れ、湯冷ましに入れたお湯を急須に注ぎます。

急須を動かさずに40秒待ってから、急須のお茶を湯冷ましへ、最後の一滴まで注ぎます。

急須のお茶を、湯冷ましへすべて注ぐので、複数人分のお茶を淹れるときでも、味が均一になります。

淹れた新茶を、波佐見焼 一真窯のカップでいただきました。

急須の茶葉が蒸れないように、ふたを開けておきます。

 

スポンサーリンク

 

新茶のお味

一煎目のお茶を淹れたときから、新茶の甘い香りが漂います。

水色(すいしょく)は薄めですが、飲んでみると、まろやかな甘みが口いっぱいに広がります。

ニ煎目は、お茶の水色(すいしょく)が濃くなります。

甘みはもちろんあるのですが、ほのかに苦味が加わり、これもまたおいしいです。

三煎目まで、おいしくいただきました。

淹れるごとに変化する新茶の味を楽しみました。

 

本日のおすすめ

急須 後手
東屋 (あづまや)平急須 後手

常滑焼の急須です。

磁器ではなく、陶器の急須で無釉なので、使えば使うほど急須がお茶の香りを蓄え、香りのよいお茶を淹れられます。

育つ急須なのです!

高価な急須ですが、日々丁寧に使って、とても香りのよいお茶を淹れられる急須に育てるのが楽しみです( *´艸`)

 

波佐見焼 一真窯フリーカップ1 スペースサラン
【波佐見焼・一真窯】竹林彫カップ

白が美しい波佐見焼のモダンなフリーカップです。

お茶だけではなく、コーヒーやアイスクリームなどに使ったりもします。

ティーキャンドルを入れて、キャンドルホルダーにすると、模様がふんわりと浮き上がってとても美しいですよ。

 

今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。

 

スポンサーリンク

関連記事

最近のコメント

    ページ上部へ戻る