節分に恵方巻 今年の方位は南南西 関西ではいわしも食べるようです

 

nikeです。
今日は節分ですね。
豆まきしましたか?
今日は仕事から帰ってきて、豆まきをしました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

もともとは大晦日の行事だったのが、節分に移行したのだそう。
でも、節分は旧暦の大晦日なので、やっぱり大晦日の行事なのです。

 

 

豆まきに使う豆は、大豆です。

豆まきに使う豆は、殻付きのピーナッツなどで代用せず、ちゃんと大豆を使うのが良いです。

大豆は五穀のひとつで穀霊が宿るとされていて、お米に次いで神事に用いられてきました。
大豆はお米よりも粒が大きいので、悪霊を祓うのに最適なのと、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。

また、昔々、京都の鞍馬山に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけて退治したというお話もあるそうです。

 

 

 

なぜ生の大豆じゃなくて、炒り大豆を使うの?

豆まきには「炒り大豆」を使います。
これは、生の大豆を使って、拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いとされているからです。

 

また、「炒る」が「射る」にも通じます。
つまり、「魔目」を「射る」ことで「魔滅」となるのです。

 

節分用に市販されている大豆はほとんどが炒り大豆ですが、一応氣をつけてくださいね。

 

 

 

節分の少し前から魚売り場がいわしだらけです

今日の帰り、スーパーマーケットに立ち寄りました。
恵方巻がたくさん売られているのは毎年のことなのですが、魚売り場にいわしがたくさん並んでいました。
関東地方では、見かけない光景です。

 

職場の京都出身の方に「節分にいわしを食べるんですか?」と聞いてみたら、「節分の季節になると、食べたくなるのよね」とおっしゃっていました。

 

関東人の私には、あまりピンとこないのですが、大丸のデパ地下にも、近くのスーパーマーケットにもたくさんいわしが並んでいるのだから、関西では節分にいわしを食べるのが一般的なんですね。

この、節分にいわしを食べる習慣は「柊鰯(ひいらぎいわし)」が由来なのだそうです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

柊鰯(ひいらぎいわし)って何?

 「柊鰯」とは、いわしの頭を柊の枝に刺して、玄関に飾るという風習です。日本全国に広くみられるのだとか。
いわしを焼くと出る激しい煙と臭気で邪気を払い、柊の棘で鬼の目を刺すという魔よけの意味があります。

 

いわしの頭を刺した柊の枝を玄関に飾っている家をみたことありますか?
私はないですー。
飾りたくはないけど…どんなものなのか見てみたいです。

 

 

 

 

私が小さいころは恵方巻の存在を知りませんでした

私が小さかった頃、節分には、豆まきをして、自分の年の数だけ豆を食べて…おわり、でした。
節分の時に、決まったものを食べる風習なんて、お豆以外になかったんじゃないかしら。
恵方巻の存在を知ったのは、大人になってからだったと思います。

 

恵方巻を切らずに食べるのは、「縁を切らない」という意味があり、七福神にちなんで7種類の具材が入れらて「福を巻き込む」という願いが込められているそうです。

 

結構な具の入った中巻きの海苔巻きを、切らずに一本のまましゃべらないで吉方位を向いてもぐもぐ食べるのを想像しただけで、のどに詰まりそう…と思いました。

 

恵方巻が関東でもメジャーになってからは、実家で節分に恵方巻を食べるようになりましたが、一本をそのまま食べることはせず、切って食べていました。

 

 

 

今年の節分は、いわしなし、恵方巻のみでした

仕事の帰りに、京都大丸のデパ地下で恵方巻を買おうと思っていました。
お目当てのお店は長い列になっていましたが、何とか恵方巻をゲットして帰宅しました。

 

丸のままは、やはり食べにくいので、切り分けて重箱に盛りつけました。

DSC_2498

サラダ巻です。

いわしを焼くと、煙がすごいのでやめて、いわしのつみれ入りのすまし汁にしました。

 

使った重箱は、TIME&STYLEの陶器の重箱です。

重箱
TIME & STYLE重箱 中

 

一段一段異なる柄を選べます。
ふたは別売りです。

 

 

重箱を使うと、ちょっと特別感が出ますよね( *´艸`)
重箱の中に、笹の葉を敷いたら、もっと素敵だったなあ。

 

 

 

重箱の海苔巻き、ちょっとお上品すぎでした…実は、あと2種類買っていました~
鉄火巻きと福巻きという豪華な具材の海苔巻きです。

DSC_2506

 

どれもおいしい恵方巻で、大満足でした♪

 

 

今日も最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。

 

みなさんの節分ごはんが気になります~
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

関連記事

最近のコメント

    ページ上部へ戻る